• 寝不足で食欲増進?睡眠とダイエットの関係性を解説

  • 痩身エステ・フェイシャルエステ・脱毛ならオリエンタル・スタイル【公式サイト】

クーリングオフ・解約・返金についてはコチラをご確認ください

スタッフブログ

寝不足で食欲増進?睡眠とダイエットの関係性を解説

寝不足で食欲増進?睡眠とダイエットの関係性を解説01ダイエットをがんばるみなさま、睡眠はしっかりとれていますか?
もしかしたら「睡眠とダイエットって関係あるの?」と思った方もいるのではないでしょうか。
今回は、睡眠とダイエットの関係性について解説していきます♪

寝不足は食欲を増進させる!?

食べ過ぎ“睡眠不足は美容の大敵”という言葉はよく聞く方も多いのではないでしょうか。
睡眠が足りないと肌のターンオーバーが乱れて、ニキビなど肌荒れを引き起こしやすくなりますよね。

それと同じように、寝不足が続くと身体全体にも悪影響を及ぼします。身体の新陳代謝が悪くなり、脂肪を蓄えやすい身体になったり、むくみやすくなったりするのです。
また、睡眠時間が短いと食欲抑制ホルモンであるレプチンの分泌が減り、反対に、食欲増進ホルモンであるグレリンの分泌が高くなることが知られています。

ダイエットが辛くて続けられない、と悩んでいる方は、まずは食事量を調整する前に、睡眠から見直してみても良いかもしれませんね。

夜に自然と眠くなる生活習慣

「睡眠を見直したい!」と思って早めに布団に入っても、なかなか眠れず習慣化が難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、自然と眠くなるための生活習慣を3つご紹介します。眠れない日にすぐに眠れる対処法ではありませんが、続けていくことで自然と良い睡眠が取れるようになる習慣を集めました。ぜひできるものから、長期的な目で試してみてくださいね。

毎日同じ時間に起きる

起床毎日同じ時間に眠れない、という方は、まず毎日同じ時間に起きることからはじめてみましょう。休日も平日と同じ時間に起きるよう心がけることで、体内のリズムが整って自然と眠れるようになります。
はじめのうちは平日と同じ時間に起きるのがしんどく感じるかもしれませんが、慣れてくると自然と目が覚め、眠気を感じにくくなっていきます。ぜひ挑戦してみてください。

ぬるま湯に入浴する

入浴40℃くらいのぬるめのお湯に浸かると、入浴後に体温が下がるとき、自然と眠くなるホルモンであるメラトニンの分泌が促され、入眠しやすくなります。入浴時間は10分~15分程度がおすすめ。
また、入浴は血行を促進し、身体の老廃物を流す効果もあります。むくみの解消や代謝の向上など良い効果がたくさんあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

眠る前に本を読む

読書スマホやパソコンなど、ブルーライトを浴びていると眠くなりません。まずは眠る前の5分間、室内の照明を落として読書灯で本や雑誌を読むなど習慣をつけることからはじめましょう。
日記を書く、愛犬をなでるなど、画面を見ずに静かにできることであればなんでも構いません。自分のやりやすい方法で試してみてください。

睡眠の質UPの美容アイテム

オリエンタルスタイル②logo痩身エステサロン「オリエンタル・スタイル」では、美容アイテムも取り扱っています。

⭐睡眠の質が向上した!という声も♪
 ADERAY「NMN」
⭐お風呂で保湿&リフトアップ!
 フェレナ「バスパウダー」

その他さまざまなアイテムを豊富にご用意しております。気になる方は、お電話やご来店の際にスタッフへお問い合わせください。

身体を整える経絡マッサージ「モンテセラピー」

モンテセラピーダイエットには、オリエンタル・スタイルの痩身マッサージもおすすめ♪
特に「モンテセラピー」の経絡マッサージは、身体のゆがみを整え、美しいシルエットへ導きます。
姿勢の悪さや骨盤のゆがみも、睡眠やダイエットに悪影響を及ぼす可能性が。気になる方は一度ご相談くださいね。初回体験¥980のご予約はこちら

まとめ

本記事では、睡眠とダイエットの関係性について解説しました。
寝不足はダイエットにとっても大敵です。正しい習慣で、健康にダイエットしましょう♪一人での改善が難しいと感じる方は、ぜひオリエンタル・スタイルにご相談くださいね✨寝不足で食欲増進?睡眠とダイエットの関係性を解説#エステサロン #ダイエット #睡眠
#関連 #美容アイテム

この記事を書いた人:Lily
Lily

この記事を書いた人

エステサロン「オリエンタル・スタイル」でエステティシャンとして働いているLilyです!ブログを通じて皆さんのダイエット・美容のヒントになる情報やエステに関する情報を発信していきます♪

コメント欄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スタッフブログTOPへ